鼻ぺちゃ犬は今日も元気!
パグ・フレブルをはじめ 短吻純血種の預かり生活を綴る。
2012/09/25 (Tue)
保護犬情報・里親探し
新しい住環境で、久々の保護犬預りが始まりました。
ブリュッセルグリフォンの「グリ蔵1号」です。
7月岡山で保護され、センターに入っていました。
9月を境にふがれすメンバーでリレー搬送をし、
大阪に入りました。
推定3〜5歳くらいの男の子。
少し痩せていますが、食欲もありとても元気で甘えん坊です (*´ω`*)
虚勢も済み、ワクチンも済んでいるので、
いつでもご家族として迎えていただけます。
ブリュッセルグリフォンの「グリ蔵1号」です。
7月岡山で保護され、センターに入っていました。
9月を境にふがれすメンバーでリレー搬送をし、
大阪に入りました。
推定3〜5歳くらいの男の子。
少し痩せていますが、食欲もありとても元気で甘えん坊です (*´ω`*)
虚勢も済み、ワクチンも済んでいるので、
いつでもご家族として迎えていただけます。
PR
2011/07/19 (Tue)
保護犬情報・里親探し
関西地区の情報ですが、
<尼崎市動物愛護センター/譲渡対象犬情報>
http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/iryou/pet/051syuuyoudoubutu.html
保護されて以後、飼い主などのお迎えも無く保護センターに居残った仔や経緯のハッキリしない迷子犬達。
今年に入ってから一般に向けての譲渡が多くなっているようです。
尼崎市動物愛護センターは、どのような団体やボランティアであれ、飼い主としての個人譲渡以外は受け入れていない現状ですので、どうぞよろしくお願いします。
譲渡の詳細は上記サイト内にてご確認ください。
9月7日現在、上記募集のパグさんは尼崎市内在住のご家庭に譲渡されたとのことです。
↑ ↑ ↑
9/30時点の最新情報では、
まだセンター内の譲渡対象犬として施設内に保護されているようですので、
尼崎市在住の方で誠実に対応と譲渡手続きを行なっていただける方
は上記センターのサイトへご連絡くださいますようお願いします。
<尼崎市動物愛護センター/譲渡対象犬情報>
http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/iryou/pet/051syuuyoudoubutu.html
保護されて以後、飼い主などのお迎えも無く保護センターに居残った仔や経緯のハッキリしない迷子犬達。
今年に入ってから一般に向けての譲渡が多くなっているようです。
尼崎市動物愛護センターは、どのような団体やボランティアであれ、飼い主としての個人譲渡以外は受け入れていない現状ですので、どうぞよろしくお願いします。
譲渡の詳細は上記サイト内にてご確認ください。
↑ ↑ ↑
9/30時点の最新情報では、
まだセンター内の譲渡対象犬として施設内に保護されているようですので、
尼崎市在住の方で誠実に対応と譲渡手続きを行なっていただける方
は上記センターのサイトへご連絡くださいますようお願いします。
2010/07/31 (Sat)
保護犬情報・里親探し
梅雨明けから半端やないね、この暑さ・・・(>_<)
こんなに暑い時期に次々と保護されております。
ブヒブヒにはツライこの猛暑に、
ほんとだったら、エアコンがきいた涼しい屋内で
の〜んびりと過ごしているだろうに、放棄されてしまった。
7月に入ってスグから2匹も立て続けに保護されました。
今は、堺の預かりさん宅にいます。
早く、この仔達それぞれに安らぎを与えてくれるご家族に巡り会えますように。
[ヒヨ吉101号]
7/6 センターより引き出されました。
◆推定年齢:7歳 ◆パグ(ブラック)
◆♂(未去勢) ◆体重:7.9kg
【性格・癖・注意事項など】
★人・わんこともに咬み癖もなく友好的
★入っているコマンド → 今のところ未確認
【健康面-特記事項】
★フィラリア(-)
★血液検査・検便ともに問題無し
★未去勢 → 呼吸が荒いためダイエットを優先し検討中
【その他】
★後ろ足に座りダコがあり
★ケージやクレートに自分で入る
[ヒヨ吉102号]
7/14 飼育放棄により滋賀にて保護
◆年齢:7歳 ◆パグ(ブラック)
◆♂(去勢済) ◆体重:9,7kg
【性格・癖・注意事項など】
★人・わんこともに友好的
★トイレシートの認識なし
★ワクチン未接種
【健康面-特記事項】
★血液検査・便検査ともに問題なし
★フィラリア(-)予防薬投与済
★ドライアイのため治療が必要。軟膏を使っています。
★左膝蓋骨脱臼あり
年の割には童顔で、動きを見ているととっても若いです。
下記メールフォームにてお問い合わせください。
こんなに暑い時期に次々と保護されております。
ブヒブヒにはツライこの猛暑に、
ほんとだったら、エアコンがきいた涼しい屋内で
の〜んびりと過ごしているだろうに、放棄されてしまった。
7月に入ってスグから2匹も立て続けに保護されました。
今は、堺の預かりさん宅にいます。
早く、この仔達それぞれに安らぎを与えてくれるご家族に巡り会えますように。
[ヒヨ吉101号]
7/6 センターより引き出されました。
◆推定年齢:7歳 ◆パグ(ブラック)
◆♂(未去勢) ◆体重:7.9kg
【性格・癖・注意事項など】
★人・わんこともに咬み癖もなく友好的
★入っているコマンド → 今のところ未確認
【健康面-特記事項】
★フィラリア(-)
★血液検査・検便ともに問題無し
★未去勢 → 呼吸が荒いためダイエットを優先し検討中
【その他】
★後ろ足に座りダコがあり
★ケージやクレートに自分で入る
[ヒヨ吉102号]
7/14 飼育放棄により滋賀にて保護
◆年齢:7歳 ◆パグ(ブラック)
◆♂(去勢済) ◆体重:9,7kg
【性格・癖・注意事項など】
★人・わんこともに友好的
★トイレシートの認識なし
★ワクチン未接種
【健康面-特記事項】
★血液検査・便検査ともに問題なし
★フィラリア(-)予防薬投与済
★ドライアイのため治療が必要。軟膏を使っています。
★左膝蓋骨脱臼あり
年の割には童顔で、動きを見ているととっても若いです。
下記メールフォームにてお問い合わせください。
2010/07/21 (Wed)
保護犬情報・里親探し
さてさて、と〜〜〜ってもお久しぶりになってしまいましたw(゜o゜)w
6月1日から大阪に戻り、4年半振りの西の空の下に居ります。
引っ越してからココに来るまでにかなり時間を要しました。
すっかり梅雨も明けてワンシーズン経ってしまった感じ。
というのも、プロバイダの引越し作業を済ませ、ネットが再開設出来た!とPCに向かえば・・・いまどき住所の変更なんて大概のことは『WEBでも簡単にできます!』ってことで、その作業に明け暮れ。
必要なインテリアグッズを週末毎にダンナと出掛けては探せど見つからず、結局ネットショップでじっくり探し発注・決済。
やれやれ・・・PC前に座れどやるコトはそんなこんなで疲れ果て、ですわ。
ワンコ(マイワンであろうが預かり犬であろうが)を迎える気満々で「ペット共生型マンション」などというそれこそいまどきの集合住宅に住んでみたものの、ワンコおらず、ですわ。
不幸にも、このタイミングで(うんにゃ、このタイミングだからグッドタイミングなのかなぁ)20年来どうするか悩んでた「完全埋没の親知らず」を抜く羽目に。
いやいや・・・そうカンタンに済まなかったわ、やっぱり・・・( ̄○ ̄;)
根っ子がすっかり成長して、しっかりアゴの骨に密着したカタチで固まってるもんだから異常事態。
麻酔を通常の1.5倍打たれ、顎が外れんばかりにガリガリ!
先生の額から汗がボトボト落ちてきたころ、「アゴ大丈夫ですか? 一旦休憩しましょうか」といって手を止めた。
時計をチラッと見たら、抜きはじめてかれこれ40分経とうとしていた。
次の瞬間視界に現れたのは一寸前に見覚えのある注射器。追加の麻酔やんけ〜!
アゴが戻んないよ〜! そのままよだれがドワッっと溢れる。
吸引の助手があわててゴーゴーやってくれた。
コトが済み、うがいして、先生が立ち去った後の卓上には、何パーツかに粉々になった血だらけのマイ親知らず。
永らく私と一心同体だったオッソロシイ代物が・・・思わず恐怖を感じましたゼぃ。
そして、術後8日が過ぎようとしているのに激痛が3時間おきに闘ってる・・・
明日は縫いまくってる糸の抜糸。 一歩前進・・・(^_^;
もう絶対イヤだ!って・・・もう片方も同じ状態だから、結局これからどうするか問題を抱えたまま事が終えようとしている。
忘れよう・・・海馬にコマンド“Z”
んで、
近畿エリアの保護ワンコは、私が戻ってからの期間(1ヶ月半)で5匹・・・
他のメンバーさんが頑張ってくれてて、保護して通院して預かってお見合いして・・・無事里親さんに行ったコもいるけど、預かる先もいないからギブな感じ。
こんな暑いシーズンに飼育放棄が多いのはツライ現実。
本当ビックリなのは、保護されるコの大半が飼育放棄。
フガの代表なら頑張って説得するんだろうか・・・もう少し、もう少しって。
努力が無理なら飼い主からセンター行きになってフガに話が来るわけで、そうなったコもたくさん見聞きした。
片やペットショップでは仔犬を『夏休み特別価格』といって60%OFFで安売りしてる。
次回エントリーで、うちのメンバーが保護したコの里親募集します。
黒パグが2匹。保護したてのコ。
躾の入ってないコです。
しっかり躾けてちゃんとかわいがって飼ってくれるヒトでないとフガは出しません。
二度とおんなじ思いをさせないために・・・
6月1日から大阪に戻り、4年半振りの西の空の下に居ります。
引っ越してからココに来るまでにかなり時間を要しました。
すっかり梅雨も明けてワンシーズン経ってしまった感じ。
というのも、プロバイダの引越し作業を済ませ、ネットが再開設出来た!とPCに向かえば・・・いまどき住所の変更なんて大概のことは『WEBでも簡単にできます!』ってことで、その作業に明け暮れ。
必要なインテリアグッズを週末毎にダンナと出掛けては探せど見つからず、結局ネットショップでじっくり探し発注・決済。
やれやれ・・・PC前に座れどやるコトはそんなこんなで疲れ果て、ですわ。
ワンコ(マイワンであろうが預かり犬であろうが)を迎える気満々で「ペット共生型マンション」などというそれこそいまどきの集合住宅に住んでみたものの、ワンコおらず、ですわ。
不幸にも、このタイミングで(うんにゃ、このタイミングだからグッドタイミングなのかなぁ)20年来どうするか悩んでた「完全埋没の親知らず」を抜く羽目に。
いやいや・・・そうカンタンに済まなかったわ、やっぱり・・・( ̄○ ̄;)
根っ子がすっかり成長して、しっかりアゴの骨に密着したカタチで固まってるもんだから異常事態。
麻酔を通常の1.5倍打たれ、顎が外れんばかりにガリガリ!
先生の額から汗がボトボト落ちてきたころ、「アゴ大丈夫ですか? 一旦休憩しましょうか」といって手を止めた。
時計をチラッと見たら、抜きはじめてかれこれ40分経とうとしていた。
次の瞬間視界に現れたのは一寸前に見覚えのある注射器。追加の麻酔やんけ〜!
アゴが戻んないよ〜! そのままよだれがドワッっと溢れる。
吸引の助手があわててゴーゴーやってくれた。
コトが済み、うがいして、先生が立ち去った後の卓上には、何パーツかに粉々になった血だらけのマイ親知らず。
永らく私と一心同体だったオッソロシイ代物が・・・思わず恐怖を感じましたゼぃ。
そして、術後8日が過ぎようとしているのに激痛が3時間おきに闘ってる・・・
明日は縫いまくってる糸の抜糸。 一歩前進・・・(^_^;
もう絶対イヤだ!って・・・もう片方も同じ状態だから、結局これからどうするか問題を抱えたまま事が終えようとしている。
忘れよう・・・海馬にコマンド“Z”
んで、
近畿エリアの保護ワンコは、私が戻ってからの期間(1ヶ月半)で5匹・・・
他のメンバーさんが頑張ってくれてて、保護して通院して預かってお見合いして・・・無事里親さんに行ったコもいるけど、預かる先もいないからギブな感じ。
こんな暑いシーズンに飼育放棄が多いのはツライ現実。
本当ビックリなのは、保護されるコの大半が飼育放棄。
フガの代表なら頑張って説得するんだろうか・・・もう少し、もう少しって。
努力が無理なら飼い主からセンター行きになってフガに話が来るわけで、そうなったコもたくさん見聞きした。
片やペットショップでは仔犬を『夏休み特別価格』といって60%OFFで安売りしてる。
次回エントリーで、うちのメンバーが保護したコの里親募集します。
黒パグが2匹。保護したてのコ。
躾の入ってないコです。
しっかり躾けてちゃんとかわいがって飼ってくれるヒトでないとフガは出しません。
二度とおんなじ思いをさせないために・・・
2010/01/12 (Tue)
保護犬情報・里親探し
大阪で一度に3匹のパグちゃんが飼育放棄で
ふがふがれすきゅーにやってきました。
大阪地域のふがれすメンバー間で昨年の11月より引取り〜預かりをしています。
ひよ吉87号(♂ 11歳 愛称「さくら」 フォーン ぱととかばの父親)
体重:約9kg 未去勢 フィラリア(−) フィラリア予防薬投与済
ワクチン未接種 トイレシート認識有
皮膚など健康状態も特に問題なし 去勢と歯石の除去だけ必要です。
入っているコマンド:おすわり・お手・まて
性格はマイペースで2匹の息子を引っ張るリーダー格です。
ひよ吉88号(♂ 10歳 愛称「ぱと」 ブラック さくらの子供)
体重:約10.6kg 去勢済 フィラリア(−) フィラリア予防薬投与済
ワクチン接種済み(H.21.12.10)
ドライアイの為、治療中。
歯はほとんど無く(歯石除去時に悪い歯が多く抜歯)
給餌:ふやかしたフード。
トイレ:外でのみ。シート認識なし。
入っているコマンド:おすわり・お手・おかわり・まて
性格はすこし怖がりですが、少し時間がたつと慣れて寄ってきます。
ひよ吉89号(♂ 10歳 愛称「かば」 フォーン さくらの子供)
体重:約8kg 未去勢 フィラリア(−) フィラリア予防薬投与済
ワクチン未接種 トイレは外でのみ
外耳炎の為、治療中。耳の洗浄・去勢・歯石の除去が必要です。
両足の膝蓋骨の陳旧性脱臼のため、足をかばって座ったり歩いたり
しています。
筋肉も落ち、体も痩せ気味です。
血液検査の結果、ストレス値が高いので移送は避けたい。
片目摘出済:理由は不明ですが、血液検査によると他に癌などは
無さそうとのこと。
入っているコマンド:おすわり・まて
(お手などは足に負担がかかるためできない様子)
3パグの中では一番の怖がりですが、
少し時間がたつと慣れて寄ってきます。
※里親(この仔達を家族として迎えたいという方)をご検討頂ける方は、
ふがふがれすきゅーくらぶの里親希望申込フォームにご記入いただき必要事項を明記の上お申し出ください。
または、このブログの管理者宛に下記「メールフォーム」にてご連絡くださいませ。
ふがふがれすきゅーにやってきました。
大阪地域のふがれすメンバー間で昨年の11月より引取り〜預かりをしています。
ひよ吉87号(♂ 11歳 愛称「さくら」 フォーン ぱととかばの父親)
体重:約9kg 未去勢 フィラリア(−) フィラリア予防薬投与済
ワクチン未接種 トイレシート認識有
皮膚など健康状態も特に問題なし 去勢と歯石の除去だけ必要です。
入っているコマンド:おすわり・お手・まて
性格はマイペースで2匹の息子を引っ張るリーダー格です。
ひよ吉88号(♂ 10歳 愛称「ぱと」 ブラック さくらの子供)
体重:約10.6kg 去勢済 フィラリア(−) フィラリア予防薬投与済
ワクチン接種済み(H.21.12.10)
ドライアイの為、治療中。
歯はほとんど無く(歯石除去時に悪い歯が多く抜歯)
給餌:ふやかしたフード。
トイレ:外でのみ。シート認識なし。
入っているコマンド:おすわり・お手・おかわり・まて
性格はすこし怖がりですが、少し時間がたつと慣れて寄ってきます。
ひよ吉89号(♂ 10歳 愛称「かば」 フォーン さくらの子供)
体重:約8kg 未去勢 フィラリア(−) フィラリア予防薬投与済
ワクチン未接種 トイレは外でのみ
外耳炎の為、治療中。耳の洗浄・去勢・歯石の除去が必要です。
両足の膝蓋骨の陳旧性脱臼のため、足をかばって座ったり歩いたり
しています。
筋肉も落ち、体も痩せ気味です。
血液検査の結果、ストレス値が高いので移送は避けたい。
片目摘出済:理由は不明ですが、血液検査によると他に癌などは
無さそうとのこと。
入っているコマンド:おすわり・まて
(お手などは足に負担がかかるためできない様子)
3パグの中では一番の怖がりですが、
少し時間がたつと慣れて寄ってきます。
※里親(この仔達を家族として迎えたいという方)をご検討頂ける方は、
ふがふがれすきゅーくらぶの里親希望申込フォームにご記入いただき必要事項を明記の上お申し出ください。
または、このブログの管理者宛に下記「メールフォーム」にてご連絡くださいませ。
*link*
*comment*
*category*
*entry*