鼻ぺちゃ犬は今日も元気!
パグ・フレブルをはじめ 短吻純血種の預かり生活を綴る。
2011/09/21 (Wed)
フレブル太郎丸
今日はちょっと長くなるよ。
書いてるうちに重たい話しになったから
命日である3日前にテキスト書いてたけど公開ためらってたんだ・・・
早いもので、3回目の命日。。。
ココではあまり太郎丸のことには触れなかったけど、
“ふがれす”と出合って、たくさんの行き場を失ったわんこ達を知ったのは太郎丸との別れがはじまりだった。
それがキッカケで色んなことを知って考えさせられた。
人間とペットというものの関係と環境。
その背景にある、それをシステム化している産業と恩恵。
それら一円を支配する法律や条例やモラル。
その部分を担っている行政。
現時点では、あまり核心に触れた保護活動ができずにいるけれど、この3年というのを節目に、今までの3年とこれからの自分を考えていきたい。
あまりマジに語りたくなかったけれど、あえて触れて語ろうかと思う。
自分の毎日がぽつぽつとチクタクと刻まれていってることを感じ、それが決していい方向ばかりでないと感じるこのごろ。
世間の様相にもそう感じる。この3年間。。。
眼を閉じると思いが巡る。。。
世の中と浮世離れした生き方は到底できない。
そう、
自分に知る必要がないことも、
眼を開ければ耳を澄ませば次々と情報が入ってくる。
その情報を操っているメディアにため息をつく。
そこで、現実というものは人間の私利私欲で世の中が動いていると思い知る。
そう、
私利私欲の結果は本当に求めていたことなのか?
今一度考えるべき。
今苦しいと気付いて「遅かった」と誰も言わない。
そう、
「遅かった」「間違ってた」って思ってるのに言わないし認めない。
口に出さなくても行動に移せばいいのだけれど・・・
一人で生きてるわけじゃないのだから周りには言わないとわからないのに。
自分や周辺で起こっていることを「気付くのが遅かった」ってちゃんと人に言える人はいるのだろうか。
国が、政治が、身内が、会社が、世間が、、、、、子供が、ペットが。
そうやって、何かのせいにして、思ってても言えない。
気付かない。いや気付いてても認めない。
そう、
自分の気持ちを持っていないように振る舞ってる。
何のために?
そう、
世間の同情を惹いたり、気の毒がってもらうために。
仕方ないよね。。。と思ってもらえるだろうために。
ちょっとごっちゃにすると、いや、ごっちゃにしてみよう。
回り回って同じことなんだから。
国は何のために統制作用である行政を担っているのか。
現実を言えば国民のレスキュー隊を担っているのか?
そうだ、そうかもしれない。
国は国民のあらゆる救済、保護、ちゃんとできるの?
国民は国に対して納得できないでいることを反論してちゃんと伝えられているの?
わたし達のペット救済は国の裏切りなどと同じなのだろうか。
ちゃんと救済してやれないでいたら、ペット達は文句を言うだろうか?
人の手によって生まれ、人の手によって終わる命がある現実。
そう、
言葉を持たない生き物だからと蔑視する愚かな考えはよそう。
もういい加減。。。
気持ちのあるコミュニティができることこそ人間らしいと思わないか?
そうすれば、言葉や思惑などに振り回されずに交信できるのに。
そう考えれば飾られて歪んだ言葉など要らない。。。
気持ちのあるコミュニティって人間ならではではないの?
わたしは太郎丸をブリーダーから迎えたことで、繁殖のかたぼを担いだとは思わないのに、今レスキューに関わるとブリードに対して疑念を感じなければならない。
しかし、今までしてきたことの結果に向き合わずに次に進んではならないと感じる。
本当に好きで高い志や価値感を持ってブリードしたのなら、対面の上で見届ければいい。
そうであれば、ショウケースに並べて販売などできないはず。
少なくとも、そのショウケースを覗く人々は「生きる小さな命」として見ている。
おもちゃやアクセサリーではないことを祈りたい。
もしそうであれば、産業のあり方がそうさせた。
今日にはじまったことは、今日のためだけではなく、
今日にはじまったことは、数年後に何かをもたらすことであると。
そして、
今日はじまったことが、きっと先に良い何かをもたらすことであるために前に進んでいかねばならない、と、自分のこれからのことを考える。
重たいけど、
太郎丸と「出会って」「失って」「知って」。
人間が何かをやって、良くないことになって、肝心の「命」というはじまりを軽んじてしまうのか。
すべてをくるくるとひとくくりの理念で考えてしまう。
人はこのまま次に向かって何かをはじめて、
悪くもたらすことを何十年も何百年もくるくると繰り返していくのか・・・
最小限でも、わたし達の次の世代にはそのことの危機を伝えていくべきだろう。
あぁ、重たいことだ。
でも、軽んじてはいけないことだ。
今日はちょっと長くなるよ。
書いてるうちに重たい話しになったから
命日である3日前にテキスト書いてたけど公開ためらってたんだ・・・
早いもので、3回目の命日。。。
ココではあまり太郎丸のことには触れなかったけど、
“ふがれす”と出合って、たくさんの行き場を失ったわんこ達を知ったのは太郎丸との別れがはじまりだった。
それがキッカケで色んなことを知って考えさせられた。
人間とペットというものの関係と環境。
その背景にある、それをシステム化している産業と恩恵。
それら一円を支配する法律や条例やモラル。
その部分を担っている行政。
現時点では、あまり核心に触れた保護活動ができずにいるけれど、この3年というのを節目に、今までの3年とこれからの自分を考えていきたい。
あまりマジに語りたくなかったけれど、あえて触れて語ろうかと思う。
自分の毎日がぽつぽつとチクタクと刻まれていってることを感じ、それが決していい方向ばかりでないと感じるこのごろ。
世間の様相にもそう感じる。この3年間。。。
眼を閉じると思いが巡る。。。
世の中と浮世離れした生き方は到底できない。
そう、
自分に知る必要がないことも、
眼を開ければ耳を澄ませば次々と情報が入ってくる。
その情報を操っているメディアにため息をつく。
そこで、現実というものは人間の私利私欲で世の中が動いていると思い知る。
そう、
私利私欲の結果は本当に求めていたことなのか?
今一度考えるべき。
今苦しいと気付いて「遅かった」と誰も言わない。
そう、
「遅かった」「間違ってた」って思ってるのに言わないし認めない。
口に出さなくても行動に移せばいいのだけれど・・・
一人で生きてるわけじゃないのだから周りには言わないとわからないのに。
自分や周辺で起こっていることを「気付くのが遅かった」ってちゃんと人に言える人はいるのだろうか。
国が、政治が、身内が、会社が、世間が、、、、、子供が、ペットが。
そうやって、何かのせいにして、思ってても言えない。
気付かない。いや気付いてても認めない。
そう、
自分の気持ちを持っていないように振る舞ってる。
何のために?
そう、
世間の同情を惹いたり、気の毒がってもらうために。
仕方ないよね。。。と思ってもらえるだろうために。
ちょっとごっちゃにすると、いや、ごっちゃにしてみよう。
回り回って同じことなんだから。
国は何のために統制作用である行政を担っているのか。
現実を言えば国民のレスキュー隊を担っているのか?
そうだ、そうかもしれない。
国は国民のあらゆる救済、保護、ちゃんとできるの?
国民は国に対して納得できないでいることを反論してちゃんと伝えられているの?
わたし達のペット救済は国の裏切りなどと同じなのだろうか。
ちゃんと救済してやれないでいたら、ペット達は文句を言うだろうか?
人の手によって生まれ、人の手によって終わる命がある現実。
そう、
言葉を持たない生き物だからと蔑視する愚かな考えはよそう。
もういい加減。。。
気持ちのあるコミュニティができることこそ人間らしいと思わないか?
そうすれば、言葉や思惑などに振り回されずに交信できるのに。
そう考えれば飾られて歪んだ言葉など要らない。。。
気持ちのあるコミュニティって人間ならではではないの?
わたしは太郎丸をブリーダーから迎えたことで、繁殖のかたぼを担いだとは思わないのに、今レスキューに関わるとブリードに対して疑念を感じなければならない。
しかし、今までしてきたことの結果に向き合わずに次に進んではならないと感じる。
本当に好きで高い志や価値感を持ってブリードしたのなら、対面の上で見届ければいい。
そうであれば、ショウケースに並べて販売などできないはず。
少なくとも、そのショウケースを覗く人々は「生きる小さな命」として見ている。
おもちゃやアクセサリーではないことを祈りたい。
もしそうであれば、産業のあり方がそうさせた。
今日にはじまったことは、今日のためだけではなく、
今日にはじまったことは、数年後に何かをもたらすことであると。
そして、
今日はじまったことが、きっと先に良い何かをもたらすことであるために前に進んでいかねばならない、と、自分のこれからのことを考える。
重たいけど、
太郎丸と「出会って」「失って」「知って」。
人間が何かをやって、良くないことになって、肝心の「命」というはじまりを軽んじてしまうのか。
すべてをくるくるとひとくくりの理念で考えてしまう。
人はこのまま次に向かって何かをはじめて、
悪くもたらすことを何十年も何百年もくるくると繰り返していくのか・・・
最小限でも、わたし達の次の世代にはそのことの危機を伝えていくべきだろう。
あぁ、重たいことだ。
でも、軽んじてはいけないことだ。
PR
2011/09/18 (Sun)
ふがれす活動について
さて、ご好評いただいた2011年版ふがれすチャリティーカレンダー。
いよいよ2012年版の制作に入ります!
2012年版は2011年版よりひとまわり小さくなりA2サイズになり、
デザインも変わります。お楽しみに!
<ふがれすよりご案内>*****************
鼻ペチャわんこの
写真を大募集しております。
パグ・フレンチブルドッグ・ボストンテリア
ペキニーズ・狆・ブルドッグなど短吻種とそれらのMIX犬
写真のご応募無しのカレンダーのみのご購入も可能です!
詳しくは下記ご案内サイト(ふがれすHP内)をご覧ください。
↓ ↓ ↓
掲載概要とお申込みフォーム
申込〆切10/22
****************************
2012年版のデザインラフ
<メモが書き込めるスペースを設けました>
↓
2011年版のデザイン
↓
いよいよ2012年版の制作に入ります!
2012年版は2011年版よりひとまわり小さくなりA2サイズになり、
デザインも変わります。お楽しみに!
<ふがれすよりご案内>*****************
鼻ペチャわんこの
写真を大募集しております。
パグ・フレンチブルドッグ・ボストンテリア
ペキニーズ・狆・ブルドッグなど短吻種とそれらのMIX犬
写真のご応募無しのカレンダーのみのご購入も可能です!
詳しくは下記ご案内サイト(ふがれすHP内)をご覧ください。
↓ ↓ ↓
掲載概要とお申込みフォーム
申込〆切10/22
****************************
2012年版のデザインラフ
<メモが書き込めるスペースを設けました>
↓
2011年版のデザイン
↓
2011/07/19 (Tue)
保護犬情報・里親探し
関西地区の情報ですが、
<尼崎市動物愛護センター/譲渡対象犬情報>
http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/iryou/pet/051syuuyoudoubutu.html
保護されて以後、飼い主などのお迎えも無く保護センターに居残った仔や経緯のハッキリしない迷子犬達。
今年に入ってから一般に向けての譲渡が多くなっているようです。
尼崎市動物愛護センターは、どのような団体やボランティアであれ、飼い主としての個人譲渡以外は受け入れていない現状ですので、どうぞよろしくお願いします。
譲渡の詳細は上記サイト内にてご確認ください。
9月7日現在、上記募集のパグさんは尼崎市内在住のご家庭に譲渡されたとのことです。
↑ ↑ ↑
9/30時点の最新情報では、
まだセンター内の譲渡対象犬として施設内に保護されているようですので、
尼崎市在住の方で誠実に対応と譲渡手続きを行なっていただける方
は上記センターのサイトへご連絡くださいますようお願いします。
<尼崎市動物愛護センター/譲渡対象犬情報>
http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/iryou/pet/051syuuyoudoubutu.html
保護されて以後、飼い主などのお迎えも無く保護センターに居残った仔や経緯のハッキリしない迷子犬達。
今年に入ってから一般に向けての譲渡が多くなっているようです。
尼崎市動物愛護センターは、どのような団体やボランティアであれ、飼い主としての個人譲渡以外は受け入れていない現状ですので、どうぞよろしくお願いします。
譲渡の詳細は上記サイト内にてご確認ください。
↑ ↑ ↑
9/30時点の最新情報では、
まだセンター内の譲渡対象犬として施設内に保護されているようですので、
尼崎市在住の方で誠実に対応と譲渡手続きを行なっていただける方
は上記センターのサイトへご連絡くださいますようお願いします。
2011/07/18 (Mon)
ふがれす活動について
保護犬として2009年の11月に、
パパ(さくら)「ひよ吉87号」、
兄弟の(ぱと)「ひよ吉88号」と共にふがれす関西に来た(かぱ)「元ひよ吉89号」延寿くん。
http://buhiland.blog.shinobi.jp/Entry/28/
17日にお空に旅立ちました。
今年6月にお誕生日をして、そのタイミングで、預かっていた関西ふがれすの中心で活動しておられる友子さんが「延寿くん」として引き取ってくださいました。
今年の5月に入ったあたりから、
口腔に悪性の腫瘍がある事がわかり、その少し前からヨダレと色の付いた鼻水が頻繁になったことを友子さんは気に懸けておられました。
5月半ばを過ぎた頃、獣医さんに診ていただくと・・・
「メラノーマ」か「扁平上皮がん」に間違いないと診断。
病魔の進行をくい止める事は困難と。
その後、友子さんはブログに尋常でない苦悩を綴っています。
『ふがれす関西連絡帳』
http://ameblo.jp/fugares-kansai/day-20110525.html
わたし達も、友子さんには到底追いつかないけれど、大変つらい気持ちを読み取り涙しました。
梅雨に入っての重苦しい気候も、えん君の身体には大変キツかっただろうと思われます。
友子さんは、えん君の日々の様子を心の叫びと共に、心中を書き留め、綴ってゆきました。
次第に、えん君の様子を綴られたこれらのエントリーを見届けずには一日は終われないようになり・・・このように「さよならの日」に至りました。
綴り始めてから55日ほど。
わたし達、日本中に居るふがれすのメンバーや訪れる読者にとって、この関西ブログでのえん君闘病記は「生きる力」「病気を受け入れ共に生きる」という事を教えられました。
病気の苦しみからの解放、安らかなるこの日まで導いてくれた「かなさん」そして「友子さん」、何よりも支えのえん君のパパ「さくら」(ひよ吉87号)によって見届けられた事を受け、ともに生きるという事は、命を看取るまで動物も人も軽々しく扱われてはならないのだと教えてくれています。
延寿くん、安らかに・・・
そして、心からありがとう。
<6月お誕生日間近に「延寿くん」になった日(友子さん撮影)>
パパ(さくら)「ひよ吉87号」、
兄弟の(ぱと)「ひよ吉88号」と共にふがれす関西に来た(かぱ)「元ひよ吉89号」延寿くん。
http://buhiland.blog.shinobi.jp/Entry/28/
17日にお空に旅立ちました。
今年6月にお誕生日をして、そのタイミングで、預かっていた関西ふがれすの中心で活動しておられる友子さんが「延寿くん」として引き取ってくださいました。
今年の5月に入ったあたりから、
口腔に悪性の腫瘍がある事がわかり、その少し前からヨダレと色の付いた鼻水が頻繁になったことを友子さんは気に懸けておられました。
5月半ばを過ぎた頃、獣医さんに診ていただくと・・・
「メラノーマ」か「扁平上皮がん」に間違いないと診断。
病魔の進行をくい止める事は困難と。
その後、友子さんはブログに尋常でない苦悩を綴っています。
『ふがれす関西連絡帳』
http://ameblo.jp/fugares-kansai/day-20110525.html
わたし達も、友子さんには到底追いつかないけれど、大変つらい気持ちを読み取り涙しました。
梅雨に入っての重苦しい気候も、えん君の身体には大変キツかっただろうと思われます。
友子さんは、えん君の日々の様子を心の叫びと共に、心中を書き留め、綴ってゆきました。
次第に、えん君の様子を綴られたこれらのエントリーを見届けずには一日は終われないようになり・・・このように「さよならの日」に至りました。
綴り始めてから55日ほど。
わたし達、日本中に居るふがれすのメンバーや訪れる読者にとって、この関西ブログでのえん君闘病記は「生きる力」「病気を受け入れ共に生きる」という事を教えられました。
病気の苦しみからの解放、安らかなるこの日まで導いてくれた「かなさん」そして「友子さん」、何よりも支えのえん君のパパ「さくら」(ひよ吉87号)によって見届けられた事を受け、ともに生きるという事は、命を看取るまで動物も人も軽々しく扱われてはならないのだと教えてくれています。
延寿くん、安らかに・・・
そして、心からありがとう。
<6月お誕生日間近に「延寿くん」になった日(友子さん撮影)>
2011/07/13 (Wed)
ふがれす活動について
毎日暑い日が続いております ┐(´〜` ;)┌
鼻ぺちゃわんズには、大変キツ〜〜〜ございます。
こんな暑い折でもわんこが保護され続けています。
悲しい現実。。。
*******************************
ふがれすの譲渡会が開催されます。
7月23日(土) 11:00〜14:30
浅草「エリール」 3F セミナールーム
http://www.erile.co.jp/
ふがれすのメンバーの元で本来の犬生を取り戻す入り口に立っている仔達に会いに来ていただきたいと思います!
このわんこ達にとって、新しい本当の家族に出会える機会。
ぜひともご家族でご来場ください。
毎日暑い日が続いております ┐(´〜` ;)┌
鼻ぺちゃわんズには、大変キツ〜〜〜ございます。
こんな暑い折でもわんこが保護され続けています。
悲しい現実。。。
*******************************
ふがれすの譲渡会が開催されます。
7月23日(土) 11:00〜14:30
浅草「エリール」 3F セミナールーム
http://www.erile.co.jp/
ふがれすのメンバーの元で本来の犬生を取り戻す入り口に立っている仔達に会いに来ていただきたいと思います!
このわんこ達にとって、新しい本当の家族に出会える機会。
ぜひともご家族でご来場ください。
2011/05/12 (Thu)
ふがれす活動について
東日本大震災で被災されました方々とわんこ達にお見舞い申し上げます。
このようにたくさんの方々がお亡くなりになられましたこと、
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
2ヶ月経った今も行方がわからないでいらっしゃるご家族のこと、
これからも見込みのない長く続くであろう復興への道のりのこと、
などを考えますと、皆様のご苦悩ご苦難を感じ心が痛みます。
「あの日から」では遅かったののかもしれませんが、この状況を担い今を生きている私たちひとりひとりが、今後の暮らし方をしっかり考え、後世に伝えねばならない。
そのようにヒシと感じている次第です。
この後は、どうかご自身の体調管理を一番に考え、
見ず知らずなれど、助け合いの気持ちや思いやりの行動に出会った際には、
遠慮などなさらずに、頼って、心を打ち明けていかれますようお祈り申し上げます。
そして、そのための「心ある支援」の輪が広がりますように。
私たちが団体として活動をしている「ふがふがれすきゅ〜クラブ」の
震災後の活動の一部を報告いたします。
ふがれすでは、東日本大震災への支援活動『プロジェクト! NAKAMA』を
立ち上げました。
フリマもチャリティフリマとし、募金もしばらくはNAKAMA支援とし、
短頭種に限らずこの震災で被災された犬達と飼い主さん達のために使わせていただく事となりました。
上記『プロジェクト! NAKAMA』にて詳しくご案内しております。
4月4日、宮城へ代表が行って参りました。
その状況の報告を見ていただけます。
『ふがれすスタッフblog』
(↑クリックください)
今後も上記サイトでは、被災地への支援の状況、保護報告などエントリーされますので、ここからもご案内いたします。
このようにたくさんの方々がお亡くなりになられましたこと、
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
2ヶ月経った今も行方がわからないでいらっしゃるご家族のこと、
これからも見込みのない長く続くであろう復興への道のりのこと、
などを考えますと、皆様のご苦悩ご苦難を感じ心が痛みます。
「あの日から」では遅かったののかもしれませんが、この状況を担い今を生きている私たちひとりひとりが、今後の暮らし方をしっかり考え、後世に伝えねばならない。
そのようにヒシと感じている次第です。
この後は、どうかご自身の体調管理を一番に考え、
見ず知らずなれど、助け合いの気持ちや思いやりの行動に出会った際には、
遠慮などなさらずに、頼って、心を打ち明けていかれますようお祈り申し上げます。
そして、そのための「心ある支援」の輪が広がりますように。
私たちが団体として活動をしている「ふがふがれすきゅ〜クラブ」の
震災後の活動の一部を報告いたします。
ふがれすでは、東日本大震災への支援活動『プロジェクト! NAKAMA』を
立ち上げました。
フリマもチャリティフリマとし、募金もしばらくはNAKAMA支援とし、
短頭種に限らずこの震災で被災された犬達と飼い主さん達のために使わせていただく事となりました。
上記『プロジェクト! NAKAMA』にて詳しくご案内しております。
4月4日、宮城へ代表が行って参りました。
その状況の報告を見ていただけます。
『ふがれすスタッフblog』
(↑クリックください)
今後も上記サイトでは、被災地への支援の状況、保護報告などエントリーされますので、ここからもご案内いたします。
2010/10/21 (Thu)
雑談
ふがれすでオリジナルカレンダー2011版を作成しています。
\(^O^)/
鼻ペチャわんこ掲載の〆切が近くなって現在、
まだ掲載枠に余裕があり、広く募集をしたいので、
下記宛に写真データをお送りください!
*****************************
今回、ふがれす初の試みで、「2011年ふがれすカレンダー」を制作することになりました。
皆様のご自慢のわんちゃんの可愛い写真を掲載することで
ふがれすの活動を広く知ってもらい、又、一頭でも多くの保護犬を救うための募金に繋げていこう!という試みです。
【カレンダー概容】
両面ですが、それぞれに12ヶ月の暦が入っているので、
マイわんこちゃんが掲載されている面を1年中見ることが出来ます。
<
[A面]
[B面]
↑ 上記画像がイメージですが、完成予想画像です。
[募集数の状況によってデザイン変更になる場合があります。ご了承ください。]
・ B2判(728mm×515mm)
・ ポスターサイズ両面印刷
・ 完全予約制 一枚¥1500(送料、消費税込)
・ 外枠3列の1枠を各ワンちゃんの画像で埋めていきます。
・ 1枠4cm×4cm(1枠に複数ワンも可)
・ ワンの名前入りです。
・ お一人で複数予約可です。
・ 応募可能な犬種は↓
パグ・フレンチブルドック・ボストンテリア
ブルドック・狆・ペキニーズ
前述犬種のミックス犬です。
・ 予約メールの後に料金を下記口座に振り込みをおねがいいたします。
・ 画像無しでカレンダーのみの購入も承ります。
【申し込み内容】
・画像 大きさ1024×768ピクセル以上2MBまでのjpgファイル
・郵便番号
・住所
・飼い主様の名前
・電話番号
・ワンの名前と性別(1枠に多頭の場合はそれぞれわかるように)
・注文枚数
を書き込んで下記アドレスに画像添付の上送信してください。
【メールのあて先】
fuga@pugken.com
【料金振込み先】
ゆうちょ銀行 10130 62176961 佐藤和子
他行からの振込み 支店名〇一八 店番018 普通 6217696 佐藤和子
締め切り延長しました!10月30日です。
保護犬と本当の家族を繋ぐ赤い糸を見つけるため
ご協力よろしくおねがいします!
\(^O^)/
鼻ペチャわんこ掲載の〆切が近くなって現在、
まだ掲載枠に余裕があり、広く募集をしたいので、
下記宛に写真データをお送りください!
*****************************
今回、ふがれす初の試みで、「2011年ふがれすカレンダー」を制作することになりました。
皆様のご自慢のわんちゃんの可愛い写真を掲載することで
ふがれすの活動を広く知ってもらい、又、一頭でも多くの保護犬を救うための募金に繋げていこう!という試みです。
【カレンダー概容】
両面ですが、それぞれに12ヶ月の暦が入っているので、
マイわんこちゃんが掲載されている面を1年中見ることが出来ます。
<
[A面]
[B面]
↑ 上記画像がイメージですが、完成予想画像です。
[募集数の状況によってデザイン変更になる場合があります。ご了承ください。]
・ B2判(728mm×515mm)
・ ポスターサイズ両面印刷
・ 完全予約制 一枚¥1500(送料、消費税込)
・ 外枠3列の1枠を各ワンちゃんの画像で埋めていきます。
・ 1枠4cm×4cm(1枠に複数ワンも可)
・ ワンの名前入りです。
・ お一人で複数予約可です。
・ 応募可能な犬種は↓
パグ・フレンチブルドック・ボストンテリア
ブルドック・狆・ペキニーズ
前述犬種のミックス犬です。
・ 予約メールの後に料金を下記口座に振り込みをおねがいいたします。
・ 画像無しでカレンダーのみの購入も承ります。
【申し込み内容】
・画像 大きさ1024×768ピクセル以上2MBまでのjpgファイル
・郵便番号
・住所
・飼い主様の名前
・電話番号
・ワンの名前と性別(1枠に多頭の場合はそれぞれわかるように)
・注文枚数
を書き込んで下記アドレスに画像添付の上送信してください。
【メールのあて先】
fuga@pugken.com
【料金振込み先】
ゆうちょ銀行 10130 62176961 佐藤和子
他行からの振込み 支店名〇一八 店番018 普通 6217696 佐藤和子
締め切り延長しました!10月30日です。
保護犬と本当の家族を繋ぐ赤い糸を見つけるため
ご協力よろしくおねがいします!
2010/07/31 (Sat)
保護犬情報・里親探し
梅雨明けから半端やないね、この暑さ・・・(>_<)
こんなに暑い時期に次々と保護されております。
ブヒブヒにはツライこの猛暑に、
ほんとだったら、エアコンがきいた涼しい屋内で
の〜んびりと過ごしているだろうに、放棄されてしまった。
7月に入ってスグから2匹も立て続けに保護されました。
今は、堺の預かりさん宅にいます。
早く、この仔達それぞれに安らぎを与えてくれるご家族に巡り会えますように。
[ヒヨ吉101号]
7/6 センターより引き出されました。
◆推定年齢:7歳 ◆パグ(ブラック)
◆♂(未去勢) ◆体重:7.9kg
【性格・癖・注意事項など】
★人・わんこともに咬み癖もなく友好的
★入っているコマンド → 今のところ未確認
【健康面-特記事項】
★フィラリア(-)
★血液検査・検便ともに問題無し
★未去勢 → 呼吸が荒いためダイエットを優先し検討中
【その他】
★後ろ足に座りダコがあり
★ケージやクレートに自分で入る
[ヒヨ吉102号]
7/14 飼育放棄により滋賀にて保護
◆年齢:7歳 ◆パグ(ブラック)
◆♂(去勢済) ◆体重:9,7kg
【性格・癖・注意事項など】
★人・わんこともに友好的
★トイレシートの認識なし
★ワクチン未接種
【健康面-特記事項】
★血液検査・便検査ともに問題なし
★フィラリア(-)予防薬投与済
★ドライアイのため治療が必要。軟膏を使っています。
★左膝蓋骨脱臼あり
年の割には童顔で、動きを見ているととっても若いです。
下記メールフォームにてお問い合わせください。
こんなに暑い時期に次々と保護されております。
ブヒブヒにはツライこの猛暑に、
ほんとだったら、エアコンがきいた涼しい屋内で
の〜んびりと過ごしているだろうに、放棄されてしまった。
7月に入ってスグから2匹も立て続けに保護されました。
今は、堺の預かりさん宅にいます。
早く、この仔達それぞれに安らぎを与えてくれるご家族に巡り会えますように。
[ヒヨ吉101号]
7/6 センターより引き出されました。
◆推定年齢:7歳 ◆パグ(ブラック)
◆♂(未去勢) ◆体重:7.9kg
【性格・癖・注意事項など】
★人・わんこともに咬み癖もなく友好的
★入っているコマンド → 今のところ未確認
【健康面-特記事項】
★フィラリア(-)
★血液検査・検便ともに問題無し
★未去勢 → 呼吸が荒いためダイエットを優先し検討中
【その他】
★後ろ足に座りダコがあり
★ケージやクレートに自分で入る
[ヒヨ吉102号]
7/14 飼育放棄により滋賀にて保護
◆年齢:7歳 ◆パグ(ブラック)
◆♂(去勢済) ◆体重:9,7kg
【性格・癖・注意事項など】
★人・わんこともに友好的
★トイレシートの認識なし
★ワクチン未接種
【健康面-特記事項】
★血液検査・便検査ともに問題なし
★フィラリア(-)予防薬投与済
★ドライアイのため治療が必要。軟膏を使っています。
★左膝蓋骨脱臼あり
年の割には童顔で、動きを見ているととっても若いです。
下記メールフォームにてお問い合わせください。
2010/07/21 (Wed)
保護犬情報・里親探し
さてさて、と〜〜〜ってもお久しぶりになってしまいましたw(゜o゜)w
6月1日から大阪に戻り、4年半振りの西の空の下に居ります。
引っ越してからココに来るまでにかなり時間を要しました。
すっかり梅雨も明けてワンシーズン経ってしまった感じ。
というのも、プロバイダの引越し作業を済ませ、ネットが再開設出来た!とPCに向かえば・・・いまどき住所の変更なんて大概のことは『WEBでも簡単にできます!』ってことで、その作業に明け暮れ。
必要なインテリアグッズを週末毎にダンナと出掛けては探せど見つからず、結局ネットショップでじっくり探し発注・決済。
やれやれ・・・PC前に座れどやるコトはそんなこんなで疲れ果て、ですわ。
ワンコ(マイワンであろうが預かり犬であろうが)を迎える気満々で「ペット共生型マンション」などというそれこそいまどきの集合住宅に住んでみたものの、ワンコおらず、ですわ。
不幸にも、このタイミングで(うんにゃ、このタイミングだからグッドタイミングなのかなぁ)20年来どうするか悩んでた「完全埋没の親知らず」を抜く羽目に。
いやいや・・・そうカンタンに済まなかったわ、やっぱり・・・( ̄○ ̄;)
根っ子がすっかり成長して、しっかりアゴの骨に密着したカタチで固まってるもんだから異常事態。
麻酔を通常の1.5倍打たれ、顎が外れんばかりにガリガリ!
先生の額から汗がボトボト落ちてきたころ、「アゴ大丈夫ですか? 一旦休憩しましょうか」といって手を止めた。
時計をチラッと見たら、抜きはじめてかれこれ40分経とうとしていた。
次の瞬間視界に現れたのは一寸前に見覚えのある注射器。追加の麻酔やんけ〜!
アゴが戻んないよ〜! そのままよだれがドワッっと溢れる。
吸引の助手があわててゴーゴーやってくれた。
コトが済み、うがいして、先生が立ち去った後の卓上には、何パーツかに粉々になった血だらけのマイ親知らず。
永らく私と一心同体だったオッソロシイ代物が・・・思わず恐怖を感じましたゼぃ。
そして、術後8日が過ぎようとしているのに激痛が3時間おきに闘ってる・・・
明日は縫いまくってる糸の抜糸。 一歩前進・・・(^_^;
もう絶対イヤだ!って・・・もう片方も同じ状態だから、結局これからどうするか問題を抱えたまま事が終えようとしている。
忘れよう・・・海馬にコマンド“Z”
んで、
近畿エリアの保護ワンコは、私が戻ってからの期間(1ヶ月半)で5匹・・・
他のメンバーさんが頑張ってくれてて、保護して通院して預かってお見合いして・・・無事里親さんに行ったコもいるけど、預かる先もいないからギブな感じ。
こんな暑いシーズンに飼育放棄が多いのはツライ現実。
本当ビックリなのは、保護されるコの大半が飼育放棄。
フガの代表なら頑張って説得するんだろうか・・・もう少し、もう少しって。
努力が無理なら飼い主からセンター行きになってフガに話が来るわけで、そうなったコもたくさん見聞きした。
片やペットショップでは仔犬を『夏休み特別価格』といって60%OFFで安売りしてる。
次回エントリーで、うちのメンバーが保護したコの里親募集します。
黒パグが2匹。保護したてのコ。
躾の入ってないコです。
しっかり躾けてちゃんとかわいがって飼ってくれるヒトでないとフガは出しません。
二度とおんなじ思いをさせないために・・・
6月1日から大阪に戻り、4年半振りの西の空の下に居ります。
引っ越してからココに来るまでにかなり時間を要しました。
すっかり梅雨も明けてワンシーズン経ってしまった感じ。
というのも、プロバイダの引越し作業を済ませ、ネットが再開設出来た!とPCに向かえば・・・いまどき住所の変更なんて大概のことは『WEBでも簡単にできます!』ってことで、その作業に明け暮れ。
必要なインテリアグッズを週末毎にダンナと出掛けては探せど見つからず、結局ネットショップでじっくり探し発注・決済。
やれやれ・・・PC前に座れどやるコトはそんなこんなで疲れ果て、ですわ。
ワンコ(マイワンであろうが預かり犬であろうが)を迎える気満々で「ペット共生型マンション」などというそれこそいまどきの集合住宅に住んでみたものの、ワンコおらず、ですわ。
不幸にも、このタイミングで(うんにゃ、このタイミングだからグッドタイミングなのかなぁ)20年来どうするか悩んでた「完全埋没の親知らず」を抜く羽目に。
いやいや・・・そうカンタンに済まなかったわ、やっぱり・・・( ̄○ ̄;)
根っ子がすっかり成長して、しっかりアゴの骨に密着したカタチで固まってるもんだから異常事態。
麻酔を通常の1.5倍打たれ、顎が外れんばかりにガリガリ!
先生の額から汗がボトボト落ちてきたころ、「アゴ大丈夫ですか? 一旦休憩しましょうか」といって手を止めた。
時計をチラッと見たら、抜きはじめてかれこれ40分経とうとしていた。
次の瞬間視界に現れたのは一寸前に見覚えのある注射器。追加の麻酔やんけ〜!
アゴが戻んないよ〜! そのままよだれがドワッっと溢れる。
吸引の助手があわててゴーゴーやってくれた。
コトが済み、うがいして、先生が立ち去った後の卓上には、何パーツかに粉々になった血だらけのマイ親知らず。
永らく私と一心同体だったオッソロシイ代物が・・・思わず恐怖を感じましたゼぃ。
そして、術後8日が過ぎようとしているのに激痛が3時間おきに闘ってる・・・
明日は縫いまくってる糸の抜糸。 一歩前進・・・(^_^;
もう絶対イヤだ!って・・・もう片方も同じ状態だから、結局これからどうするか問題を抱えたまま事が終えようとしている。
忘れよう・・・海馬にコマンド“Z”
んで、
近畿エリアの保護ワンコは、私が戻ってからの期間(1ヶ月半)で5匹・・・
他のメンバーさんが頑張ってくれてて、保護して通院して預かってお見合いして・・・無事里親さんに行ったコもいるけど、預かる先もいないからギブな感じ。
こんな暑いシーズンに飼育放棄が多いのはツライ現実。
本当ビックリなのは、保護されるコの大半が飼育放棄。
フガの代表なら頑張って説得するんだろうか・・・もう少し、もう少しって。
努力が無理なら飼い主からセンター行きになってフガに話が来るわけで、そうなったコもたくさん見聞きした。
片やペットショップでは仔犬を『夏休み特別価格』といって60%OFFで安売りしてる。
次回エントリーで、うちのメンバーが保護したコの里親募集します。
黒パグが2匹。保護したてのコ。
躾の入ってないコです。
しっかり躾けてちゃんとかわいがって飼ってくれるヒトでないとフガは出しません。
二度とおんなじ思いをさせないために・・・
2010/04/02 (Fri)
ヒヨコ51号
すっかり落ち着いて来たヒヨコちゃんは
ドックカフェにも一緒に行けるようになりました。
お友達と出会っても仲良くできるし、吠えないしo(^-^)o
そこで・・・
最近、ヒヨコさんの色んなコトに気付きはじめたのです。
パグのシンボルであるシッポを失ったヒヨさんが不憫で不憫で・・・
しげしげと第二のシンボル「クラウン(シワ)」を眺めていて・・・
あららっヽ(・ω・)ノ
何だか・・・見たことのあるスマイルちゃん。
ポヤ〜〜〜っと、のほほんしているときや寝ているときに
シワが伸びても、こんなマークが♪
そして、
カフェで断尾の話しをしてたときに、
術後の皮毛も生え揃ったねと、撮った写真を後から眺めていたら、
あらまあっ! どの角度からもハートマーク♡
なぜか、パーツパーツがとっても可愛いんでないの〜〜〜(☆o☆)
いつも困った顔で見つめるヒヨさんが愛しくなってきました。。。
ガウガウが早く治りますように・・・。
ドックカフェにも一緒に行けるようになりました。
お友達と出会っても仲良くできるし、吠えないしo(^-^)o
そこで・・・
最近、ヒヨコさんの色んなコトに気付きはじめたのです。
パグのシンボルであるシッポを失ったヒヨさんが不憫で不憫で・・・
しげしげと第二のシンボル「クラウン(シワ)」を眺めていて・・・
あららっヽ(・ω・)ノ
何だか・・・見たことのあるスマイルちゃん。
ポヤ〜〜〜っと、のほほんしているときや寝ているときに
シワが伸びても、こんなマークが♪
そして、
カフェで断尾の話しをしてたときに、
術後の皮毛も生え揃ったねと、撮った写真を後から眺めていたら、
あらまあっ! どの角度からもハートマーク♡
なぜか、パーツパーツがとっても可愛いんでないの〜〜〜(☆o☆)
いつも困った顔で見つめるヒヨさんが愛しくなってきました。。。
ガウガウが早く治りますように・・・。
*link*
*comment*
*category*
*entry*